副業、自己投資の為の「隙間時間」の作り方

ブログ

副業や自己投資をする上で重要なのが「時間」の作り方です。

しかも働きながらだと、1日の中で「隙間時間」をいかに作り出すかが重要になります。

自分も副業や自己投資をここ最近で本格的に開始するにあたり、働きながら時間を作るのに苦心していました。

そこで今回は自分なりの時間の作り方について綴っていきます。

1日の行動スケジュールを見える化して時間を作る

まず隙間時間を見つける為、1日の行動タイムチャートを作成します。

最初から数分単位のタイムチャートを作成するのは至難なのでまずは

  1. 午前、午後のみのタイムチャート
  2. 3時間ごとのタイムチャート
  3. 1時間ごとのタイムチャート

上記のように徐々に詳細度を高めていくと良いでしょう。

「隙間行為」を精査する

次に上記で作成したタイムチャートの精査を行います。

自分の場合、1日のタイムチャートを作成した場合、主に仕事から帰って晩御飯を食べて夜寝るまでの間や、休日でも出かけるまでの間に、隙間時間が沢山隠されていました。

自分にとっての隙間時間は

  • 携帯のゲームアプリをする
  • テレビを見ながら携帯を触る
  • 漫画を読む

主に上記行為でした。

自分の場合は大きく変わった事は携帯アプリゲームをするのがほぼ無くなりました。

今までは朝起きて朝ごはんを食べた後の少しの時間や、仕事中の休憩時間などに携帯アプリゲームをするのが日課のようになっていましたが、副業を自己投資を本格的に取り組もうと考えるようになった頃から徐々にアプリを開く時間が減りました。

アプリでゲームをする位なら、Twitterでビジネス系アカウントの呟きを見たり、ネットニュースを見た方がまだ自分にとって有益だと感じるようになりました。

後、何より大切な事は自分が今している行為が【10年後にやってて良かったと思えるか】どうかということを重要視するようになりました。

これはもう個人の価値観によるものになってくるのですが、自分の場合は目先の娯楽に気を取られて自分の将来に繋がっていないかどうか?を気にするようになってから、自然と1日の中で時間を作れるようになっていきました。

全て自己投資や勉強に充てず、自分の楽しみにも充てる

勿論、全ての娯楽を削除しろとは思いません。上で見つけることができた隙間時間を全て副業や自己投資に充てると体と心が疲れてしまいます。

そこでたまには作ることができた隙間時間をしっかりとリフレッシュの為の趣味や楽しみに充てることも大切です。

例えば今日の隙間時間には全て勉強、明日の隙間時間は全て丸ごと映画を見る、など。

自分の場合も趣味であるフットサルや映画鑑賞、音楽のライブに行くことは今でも続けています。

何よりこの趣味は自分にとっては10年後も後悔しない行動だと確信を持っているからでもあります。

まとめ:「時間」は作り出す

普段Twitterを見ていると様々なことにチャレンジしていたり、多彩な情報を発信している人を多々見かけます。

そのような人達は総じて時間の使い方が上手だと思いますし、常に先を見ながら今を生きているように感じます。

年を重ねれば重ねる程、時が経つのを早く感じるので、将来「あの時こうしておけば良かった…」と後悔しないように生活していくことが大切です。

自分自身、今でも普段の生活の中で無駄な時間は一切ないとは言い切れませんが、少なくとも以前よりダラダラする時間を極力無くそうという意識を持つようになりました。

このように考えておくことで、自分が意識する以外の無意識な隙間時間も生み出される付加価値があると思います。

以上、お疲れさまでした。

就職支援のJAIC(ジェイック)
タイトルとURLをコピーしました